注文・カタログ
- どうやって注文するの?
-
ご加入後、カタログと注文書が届きます。週1回の決まった曜日に、紙の注文書・電話・FAX・インターネットのいずれかでご注文ください。
紙の注文書 マークシートの注文用紙に記入します。
電話 組合員コールセンターに注文番号と数量をお伝えください。
FAX FAX専用の注文用紙がございます。必要な場合はお申し出ください。
インターネット ご加入後2回目以降の注文から、簡単なユーザー登録で注文できます。
- 注文しない週があっても大丈夫?
-
注文のない週があってもかまいません。また、商品は1品だけでもお届けします。
※お買い物のない週は手数料がかかりません。 → 手数料はいくらですか?
※数週間お休みの場合はご連絡ください。お休みの手続きをします。
- しばらく注文をお休む場合や、再開したいときは?
-
配達日を起点に3週間前までに、コールセンターにご連絡ください。注文書やカタログのお届けを停止(または再開)いたします。
- 返品はできますか?
-
食品は、良品の場合、基本的に返品はお受けできません。不良品は返品可能ですのでコールセンターまでご連絡ください。
- カタログを見てみたい。
-
実際のカタログをご覧いただけます。→カタログサンプル
配達
- 配達日時は指定できる?
-
申し訳ございませんが、日時指定はできません。毎週決まった曜日の、同じ時間帯となります。
※交通事情によって時間が前後することがございます。
- 留守でも大丈夫?
-
専用BOXに温度管理してお届けしますので、お留守でも安心です。留守がちの方は、日光・風雨にさらされない場所をご指定ください。
盗難やいたずらが心配という方には、「留守宅用セーフティーカバー」の取り扱いもございます。ご相談ください。
- マンションだけど玄関先まで届けてくれる?
-
エレベーターがない場合でも、5階まで玄関先までお届けします。
オートロックの場合
マンションによって事情が異なりますので、まずは、お気軽にご相談ください。
ご不在時の例として、マンション設置の宅配BOX・管理人さんに頼んでおいていただく・同じ棟にお住まいの組合員さんがご在宅…などがあります。マンションによっては、玄関前に物を置くことを禁じていたり、 ご本人が在宅でないとオートロックを解除できない場合もございます。 このような場合、マンション管理者様と配達方法の確認が必要になります。 まずは、お気軽にお問い合わせください。
- 誰が配達してくれるの?
-
あいコープみやぎの配送職員が配達します。宅配業者ではありません。
料金・お支払
- 商品代金の他にかかる料金は?
-
手数料、出資金、ジョイケア拠出金がかかります。
手数料
・個人宅配(1人)…1回255円(税込)
・グループ(3人以上分を1ヶ所に配達)…無料
出資金 毎月1,000円
毎月積立増資にご協力いただいております。 出資金は、生協をお辞めになる時に全額お返しします。 → 出資金とは?ジョイケア拠出金 毎月100円
あいコープ独自の組合員全員参加による助け合いの仕組み「ジョイケアシステム」への拠出金です。こちらは脱退時の返金はありません。 組合員が利用できるサービスとして、たすけあい・集団託児・電話相談・ささえあい・慶弔があります。 → ジョイケアシステムとは?
- 手数料はいくらですか?
-
ご利用形態によって、手数料が異なります。
手数料
・個人宅配(1人)…1回255円(税込)
・グループ(3人以上分を1ヶ所に配達)…無料
詳しくは、ご利用形態と手数料 をご覧ください。
- 手数料の割引制度はありますか?
-
はい。複数の手数料割引制度がございます。詳しくは、手数料の割引・免除制度 をご覧ください。
- 支払の方法は?
-
前月18日~当月17日までのご利用代金の請求書をお届けします。毎月27日(土日祝日の場合は翌営業日)にご指定の金融機関から自動引落しされます。
生協とは
- 生協って、どこも同じじゃないの?
-
一口に[生協]といっても、どこでも同じではありません。同じ地域の中に、いくつかの「生協」や「コープ」が活動しています。商品の取り扱い範囲や基準など、それぞれに考え方があり、方向性も異なります。
「生協」とは「業種・形態」を表すことば
たとえば「株式会社」。「株式会社A」と「B株式会社」は別の組織です。 これと同じで、さまざまな「生協」があり、「C生協」と「Dコープ」は別の組織です。
- そもそも[生協]・[coop]とは?
-
[生協]・[coop]は、正式には「生活協同組合」といいます。
生協とは、「消費者一人ひとりが組合員となってお金を出し合い、一緒に運営し、利用する」組織です。
●出資
生協は組合員一人一人の出資金によって運営されています。 出資金は、よりよい商品の開発やより便利な利用システムなど、組合員の要望を実現するために活用されます。●運営
組合員の代表が集まって開かれる「総代会」の議決に基づいて、組合員の代表による「理事会」が運営します。●利用
組合員は、生協の商品やサービスを利用することができます。
- 「出資金」とは?
-
生協は「組合員が出資・運営・利用する」組織です。組合員一人一人の出資金によって、生協が運営されています。
あいコープみやぎでは、加入時に一口1000円の出資金をお預かりし、 その後、毎月1000円ずつの積み立て増資にご協力いただいています。 (商品代金と一緒に口座引き落としになります。)
出資金は、よりよい商品の開発やより便利な利用システムなど、組合員の要望を実現するために活用されます。
出資金は脱退時に全額お返しします。
- 「組合員」とは?
-
生協に加入した人を「組合員」といいます。生協の場合、利用する人は、生協に加入して「組合員」となり、出資し、運営に参加します。
あいコープみやぎは、「組合員参加の生協」を目指しています。 「こんな商品が欲しい」「こんなサービスがあると便利」といった、くらしの中から生まれるさまざまな「ねがい」を、組合員が力をあわせることで実現します。
※「メンバー」などに言い換えている生協もありますが、法律的には「組合員」が正しい言い方です。
加入・資料請求
- あいコープの利用をはじめるには?
-
ネットから加入の申込みが可能です。必要事項を入力して手続きを完了させてください。後日、あいコープ担当者より配達日などをご連絡いたします。→加入の申込み
加入する前に、まずは「資料だけ送ってほしい」「説明を聞きたい」「商品を試食してみたい」とい方は、こちらの専用画面よりお申し込みください。
資料請求・説明・試食 をご希望の方はこちら
- 今すぐ注文できますか?
-
まずは、あいコープみやぎへの加入手続きが必要です。ご注文は、手続き完了後、お手元にカタログが届いてからとなります。→加入の申込み
あいコープの特徴・制度
- あいコープ商品の特徴は?
-
あいコープみやぎの商品には「より自然で安全な食べ物を私たちの手で」という想いが貫かれています。独自の厳しい基準でそろえた商品は、安全・安心で、味にも定評があります。詳しくは、こだわりのあいコープ商品 をご覧ください。
- お店はありますか?
-
あいコープみやぎは宅配専門の生協です。スーパーのようなお店はありません。
防腐剤や防カビ剤など、不要な添加物を使用しないために、事前に予約注文をいただいてお届けする「宅配専門」のスタイルをとっています。
- 放射能対策は?
-
あいコープみやぎは、生産者とともに、放射能汚染の低減・移行防止対策を行っています。さらに、徹底した放射能測定体制を築き、測定結果を全て公開しています。
放射能対策の解説ページを用意していますので、ぜひ、参考にしてください。
- ジョイケアシステムとは?
-
ジョイケアシステムとは、あいコープ独自の組合員全員参加による助け合いの仕組みです。組合員の毎月100円の拠出金によって成り立っています。
たすけあい
日常のちょっとした困りごとを、1時間700円で、「ケアメイト」(組合員の中で研修後に登録している方)に、助けてもらうことができます。 例:産後の家事手伝いや、通院時の付き添いなど。
※ケアメイトは専門性を持ちませんので、内容や日時によっては、利用できない場合もあります。集団託児
組合員活動中の集団託児をケアメイトが引き受けます。(利用料金:200円/人)電話相談
各分野の専門家による電話相談。組合員は無料で利用できます。相談内容は、法律相談、年金相談、子ども相談などです。ささえあい
生協の配達商品が玄関先で動物被害や盗難にあった場合や、組合員活動中に事故にあった場合等の補償があります。慶弔
出産祝い、入学祝い、加入20年目節目祝い、弔慰金など
- ポイント制度とは?
-
あいコープ商品の購入金額によってポイントが加算されます。たまったポイントは、1ポイント=1円として、商品代金に充当するか、出資金に振り替えることができます。
用語
- [Non-GMO]とは?
-
Non-GMOとは、遺伝子組み換え(GM)の技術を使用していない作物のことです。遺伝子組み換え作物は、生態系への影響や、一部企業による種子の独占など、多くの問題をはらんでいます。
あいコープの畜産品
鶏・豚の飼料中のトウモロコシと大豆は、遺伝子組み換え(GM)作物を一切使用していません。あいコープの加工品
加工品の原材料に遺伝子組み換え作物は極力使用しません。混入の可能性がある場合はカタログに表示しています。
- [PHF]とは?
-
PHF(ポスト・ハーベスト・フリー)とは、「収穫後に使用される農薬を使用しない」ということ。我が国の畜産における飼料作物はほぼ100%を輸入に頼っていますが、輸入作物の多くは、ポストハーベスト農薬が使用されており、その危険性が問題になっています。
あいコープの畜産品
鶏・豚の飼料中のトウモロコシは、ポストハーベスト農薬を一切使用していません。
- [パスチャライズ殺菌]とは?
-
72~75℃で15秒、あるいは、63~66℃で30分、加熱処理する牛乳のこと。牛乳本来の風味・栄養にできるだけ変化を与えずに有害菌を除去します。
ヨーロッパの飲用乳ではこのパスチャライズ殺菌が一般的です。 これに対して、日本では120℃以上の超高温殺菌がほとんどで、長期間保管や遠距離輸送が可能になる反面、たんぱく質やカルシウムが熱変成を受け、身体に吸収されにくいかたちにかわってしまいます。
あいコープの牛乳
あいコープの【放牧パスちゃん牛乳】は、75℃15秒のパスチャライズ殺菌。牛乳本来の風味と栄養を生かします。