畜産学習会「国産肉を食べ続けるために」
2017年のあいコープ、テーマは畜産!
あいコープの畜産が大きく前進する年であり、現場では様々なプロジェクトがスタートしています!
今回は講師に蔦谷栄一先生をお迎えし、私たちが目指している畜産、私たちに届けられる農産物と畜産の関係などを分かりやすくお話していただきます。
さらに、畜産の生産者3名との直接意見交換ができる、グループトークも企画しています。
どうぞ奮ってご参加ください。
		
 
	
	畜産学習会「国産肉を食べ続けるために」
2017年のあいコープ、テーマは畜産!
あいコープの畜産が大きく前進する年であり、現場では様々なプロジェクトがスタートしています!
今回は講師に蔦谷栄一先生をお迎えし、私たちが目指している畜産、私たちに届けられる農産物と畜産の関係などを分かりやすくお話していただきます。
さらに、畜産の生産者3名との直接意見交換ができる、グループトークも企画しています。
どうぞ奮ってご参加ください。
		
1部 講演「日本の畜産に未来はあるのか」(仮題)
			講師 
			蔦谷 栄一氏
			農的デザイン研究所代表、(株)農林中金総合研究所 客員研究員
		
“世間は変えられなくても地域から変えていくことはできる” をご自身の足元から実践されている。 生命を大切にし、関係性・コミュニケーションを優先した農的社会の形成を目指して、 地域レベルで農業を中心としながら、生活に必要な基本的なものは極力自給していくことを応援・支援していくために、 現場での取り組みをベースに、講演・講義、調査・研究、情報発信をされています。
2部 分科会「直接聞いちゃおう!現場のお話」
			2グループに分かれ生産者と直接お話をします。現場のことや想いなど伺いましょう。
			ご希望のグループを選んでください。
			(人数調整が発生した場合はご希望に沿えない場合があります。)
		
			グループ1
			エコ畜産協議会 小野寺 實彦氏(のら牛生産者)
			エコ畜産協議会 日向 一郎氏(じもとん生産者)
		
			グループ2
			花兄園 大須賀 木氏(花たまご生産者)
		
			日時 
			2017年5月24日(水) 9:50-12:00 (受付9:40-)
		
			会場 
			エル・パーク仙台5Fセミナーホール1・2 
(宮城県仙台市 青葉区一番町4丁目11-1)
			(託児は5F子どもの部屋)
		
			参加費 
			無料
		
			定員 
			100人(十分な席数です。お申込みされた方は当日会場へお越しください。)
		
			託児 
1歳から未就学児の託児があります。
		
託児料…組合員:200円 ゲスト(家族・友人):300円/人 (おやつ付き)
持ち物…水筒に飲み物(水またはお茶)・おむつ・着替え・一歳児の方はおんぶ紐。持ち物にはご記名ください。
託児キャンセル…前日17時までにご連絡ください。 急なキャンセルの場合も、必ずご連絡ください。(当日の場合は9時以降にあいコープフリーダイヤル0120-255-044へ)
事前連絡なく欠席の場合、託児キャンセル料として200円/人をいただきますので、ご承知置きください。
託児に入る前にお子さんの手洗い・うがいをお願いします。
		
			欠席 
			欠席の場合は必ず事前にご連絡ください。
			(当日の場合、コールセンター営業時間内に、0120-255-044へ)
		
			お問い合わせ 
			ご不明な点は、組合員コールセンターまで。お電話での参加申込も可能です。
			0120-255-044
			※会場へ直接の電話はお控えください。
		
参加申込
申込締切…2017年5月16日(火)
締切後に申込フォームより入力された場合は無効となりますので、ご注意ください。