Pick Up 注目商品

止まらない美味しさ 夏のごちそう、有機だだちゃ豆
2024年8月2回

止まらない美味しさ 夏のごちそう、有機だだちゃ豆

有機栽培は長年の積み重ねで土を耕し、丈夫な作物を育てます。

畑の特性に合わせ、米と枝豆を数年ごとに入れ替えて栽培することで雑草や害虫を抑制したり、枝豆の茎や葉を「ぼかし肥料」として畑へ還すことで翌年の糧とするなど、生産者ごとに有機の技術が活かされています。

収穫最盛期を迎えた庄内協同ファームの有機だだちゃ豆。
生産者一人ひとりの工夫が詰まった美味しさをお楽しみ下さい。

庄内協同ファーム(山形県)

庄内協同ファーム 五十嵐 勇輝さん

庄内協同ファーム 五十嵐 勇輝さん

父の代から農業を営み、22歳で就農した時から有機栽培を続けて20年以上になります。

今年も仲間が1人増え、庄内協同ファームの有機だたちゃ豆の取組みは広がっています。

有機栽培で一番大切なのは土作り。地域により微妙に違う土の性格に合わせ、緑肥やぼかし肥料を自作するなど生産者ごとに工夫しています。

枝豆が元気に育てば、雑草も旺盛です。機械や手取りでの除草は苦労も多いですが、皆さんの美味しく食べてくれる笑顔を想像しながらの作業は楽しくもあります。

今年の出来栄えを是非味わってみてください。

枝豆の美味しい茹で方

枝豆イメージ

枝豆を水洗いした後、水気を切り、塩もみする。

水2Lに対し食塩大さじ1を入れ、沸騰させる。

沸騰したら枝豆を入れ、再び沸騰した後2~3分茹でる。

冷水にとり素早く水気を切り、塩をふってうちわなどで冷ます。

庄内の有機だだちゃ豆

庄内の有機だだちゃ豆