一般的な醤油の多くは油を搾った後に残る脱脂加工大豆から造られ、その原料のほとんどが輸入大豆です。
国産大豆、さらに宮城県産に原料を限定して造られる醤油はとても希少。
厳選した大豆をじっくりと醸造させた、昔ながらの製法で造られる「国産丸大豆醤油」は、深みのある味わいが特徴です。
昔ながらの醤油の味を守るためにも、利用を通してこの取り組みを繋いでいきましょう。
一般的な醤油の多くは油を搾った後に残る脱脂加工大豆から造られ、その原料のほとんどが輸入大豆です。
国産大豆、さらに宮城県産に原料を限定して造られる醤油はとても希少。
厳選した大豆をじっくりと醸造させた、昔ながらの製法で造られる「国産丸大豆醤油」は、深みのある味わいが特徴です。
昔ながらの醤油の味を守るためにも、利用を通してこの取り組みを繋いでいきましょう。
本商品はその昔「国産大豆の醤油がほしい」という組合員の声から生まれた、歴史のある商品です。
今では私も「地元の原料でおいしい醤油を造りたい!」という想いで、宮城県の大豆を始め、原料にこだわった醤油造りを受け継いでいます。
昨今の気候変動や、円安による輸入穀物の値上がりによって国産穀物の需要が高まり、以前と比べ大豆や小麦の安定的な確保が難しくなってきています。
一時的な需要の高まりに惑わされるのではなく、本当に大切なことは、地域の生産者さんと連携した「持続可能な国産丸大豆の醤油造り」の取り組みを続けることにあると思っています。
この醤油を愛用してくださる組合員の皆さんに自信をもってお届けするためにも、これからも国産丸大豆の醤油造りにこだわり続けていきます。
鎌田醤油 鎌田 万里さん
手間暇をかけても、本物の醤油にこだわり造り続けていきます
国産丸大豆醤油
国産丸大豆醤油(小瓶)
伝統の醤油造り
作り手の顔が見える!あいシテル物語公開中。
▼あいシテル物語~国産丸大豆醤油~編