食の欧米化などにより魚離れが進む昨今、魚を食べることの大切さを広めたいという想いをもった組合員が立ち上げた「魚食プロジェクト」。
結成から6年のプロジェクトメンバーが紹介する、一押しの水産商品をお届けします。
食の欧米化などにより魚離れが進む昨今、魚を食べることの大切さを広めたいという想いをもった組合員が立ち上げた「魚食プロジェクト」。
結成から6年のプロジェクトメンバーが紹介する、一押しの水産商品をお届けします。
宮城県産唐桑わかめ
魚プロ認証ではおいしさを確かめる為、市販品との食べ比べをし、点数化しています。
市販品のわかめは薄くて固く、味わいも薄い印象です。唐桑産わかめは驚くほど厚く、表面は滑らかでしっかり歯ごたえもあり、噛むほどにわかめの出汁を感じました。
見た目では差はなくとも、美味しいわかめは食べた時の満足感が違います
魚食プロジェクトメンバー Gさん
真ほっけふっくら酒汐干し
2019年に魚プロ認証の候補として選ばれましたが「もっと美味しくなるはず!」と生産者と組合員の熱い想いで何度も試食を重ねて改良。晴れて2023年に認証となりました。
「こんにちは料理酒」を使うことでほっけの旨味を引き出し、ふっくらとした干物に仕上がっています。
焼くだけではなく、生姜とお味噌で煮て、味噌煮などにして食べるのもオススメです
魚食プロジェクトメンバー Oさん
徳用・「おとうふ揚げ」
東日本大震災で被災した時に支えてくれた人達に、感謝の気持ちを込めて作られたおとうふ揚げ。
希少な北海道産無リンたらすり身と国産大豆の豆腐をあわせたふわっとした食感の練り物です。
化学調味料や余計な添加物も使っていないので、魚の旨味や豆腐の甘みがそのまま感じられます。揚げ油に使用しているこめ油の香ばしさも魅力!
魚食プロジェクトメンバー Fさん
魚プロ認証マーク
魚食プロジェクトが定めた、3つの選定基準によって厳選・認定された水産品の証です。
【 産地 】宮城・東北の志ある生産者。
【 品質 】原材料にこだわり、吟味し、付加価値のある商品。
【 美味しさ 】素材の良さを生かした商品であり、且つ、生産者と共に育て、地域に広めていきたい商品。
お魚好きの組合員と職員が集まりチームを結成、魚プロ認証活動をスタート。
『おとうふ揚げ』、『宮城県唐桑産わかめ』、『近海マサバふっくら干し』、『甘塩・紅鮭、紅鮭切身(山漬け)』の5品を認証。
『近海マサバふっくら醤油干し』、『宮城県産生かき』、『おでん種セット』、『銀たらミリン漬』、『パクパクなぎょっと』の5品を認証。
『近海マサバふっくら酒汐干し』認証
『近海マサバふっくら酒汐干し』リニューアル、『さんまふっくら酒汐干し』の2品を認証。
『真ほっけふっくら酒汐干し』、『銀だら西京漬』、『丸友しまかの揚げかまぼこ』の3品を認証。