旧年の農作物の収穫に感謝し、新年の豊作や家内安全を祈るお雑煮は古来より、日本の食文化として根付いてきました。
無病息災、福多き一年を過ごせるようにと願いを込めてついた餅は、格別の美味しさ。
大切な人全てに感謝をこめながら、お雑煮を食べて晴れやかな新年を迎えましょう。
旧年の農作物の収穫に感謝し、新年の豊作や家内安全を祈るお雑煮は古来より、日本の食文化として根付いてきました。
無病息災、福多き一年を過ごせるようにと願いを込めてついた餅は、格別の美味しさ。
大切な人全てに感謝をこめながら、お雑煮を食べて晴れやかな新年を迎えましょう。
宮城県の産直産地、大郷みどり会がトライ・アイズ基準※で栽培した「みやこがねもち」でついたのし餅。コシがあって伸びが良く、餅米本来の甘味や風味が生きています。
届いた時点で切りごろになるよう、前日についた餅をお届け。届いた後は早めに切り分け、冷蔵庫に入れて保存してください。
※化学合成農薬、化学肥料(窒素)を地域の慣行基準の1/2以下に削減、殺虫剤不使用、除草剤は3成分以内で栽培する、あいコープ独自の栽培基準。
お好みの大きさに切り分けて。
みどり会のし餅
材料(約4人分)
鶏モモ肉…100g
干し椎茸…3枚
大根…10㎝
人参…1/2本
ごぼう…1/2本
A[砂糖・醤油…各大さじ1、水…大さじ2]
B[だし汁…1.5l(干し椎茸のもどし汁を含む)、酒…大さじ1、醤油…大さじ3、みりん…大さじ2、だしパックプロの味…1パック]
蒲鉾、イクラ、セリ…お好みで
作り方
1.鶏モモ肉は鍋に入れ、Aの調味料で汁気がなくなるまで煮る。
2.干し椎茸はもどして千切りにする。大根、人参、ごぼうは千切りにし、一度冷凍させる。鍋に具材とBを入れ沸騰したら1を加え中火で10分程煮る。
3.お椀に焼いた餅と2をのせて汁をはり、蒲鉾やイクラ、セリなどで飾る。
米沢郷鶏モモ小間切