具材から染みだす旨み、煮込むほど深みを増すおいしさ。一つひとつが主役の「おでん」。
家族で囲む食卓にぴったりな、身体も心も満たされるこだわりのおでん種をお届けします。
具材から染みだす旨み、煮込むほど深みを増すおいしさ。一つひとつが主役の「おでん」。
家族で囲む食卓にぴったりな、身体も心も満たされるこだわりのおでん種をお届けします。
一般的な練り製品は、魚のすり身の割合が半分にも満たず、水や植物性タンパク質等でかさを増し、合成添加物で味や食感を調えます。
そんな中、高橋徳治商店では「食の安全を守る」ことに一貫したものづくりにこだわっています。
原料となるすり身は、保水性や弾力性を向上させるために使われる「リン酸塩」も不使用。
北海道産のスケトウダラのすり身をベースに、毎朝地元の魚市場で仕入れた魚を加えた自家製のすり身を使用し、具材に使用する野菜や調味料もすべて国産に限定。
味付けも自家製だしを一から煮出します。
また、長年培った職人の経験と技術で、その日の魚の状態や温度、湿度等を見極め、一つひとつの練り物の食味を入念に確認しながら仕上げています。
創業から120年、高橋徳治商店の妥協のないまっすぐな想いと情熱が詰まったおでん種。魚本来の旨みが生きるその味を、ぜひ食卓で感じてみてください。
熟練の職人が念入りにすり身の状態を確認
練り物の仕上がり次第では作り直すことも
材料(作りやすい分量)
おでん種セット…1パック【セット内容(さつま揚、ぼたんちくわ、小魚つみれ…各2個、ごぼう巻、玉ねぎ揚、ソフトはんぺん…各1個、白身つみれ…4個)】
結びこんぶ…2個
水…800ml
だしパック…1パック
みりん…大さじ1
醤油…小さじ2
酒…小さじ2
塩…適量
作り方
1.水800mlを入れた鍋に結び昆布を入れて2時間程おき、火にかけて沸騰直前に昆布をいったん取り出す。
2.だしパックを入れて5~6分程煮だしたら、みりん、醤油・酒とはんぺん以外の練り物を加える。
3.ひと煮立ちしたらはんぺんを加え、弱火で15分程煮る。仕上げに塩で味を調える。
おでん種セット