私たちの生活にはプラスチック製品が溢れ、プラスチックの生産量が増え続けています。
そこにどんな問題があるのか、その問題を解決していくためにはどうすればよいのか、海洋プラスチック問題研究の第一人者である高田先生のお話を聞いて、考えてみませんか?
講演後には七ヶ浜町菖蒲田浜に行き、レジンペレットの採取も行います。
私たちの生活にはプラスチック製品が溢れ、プラスチックの生産量が増え続けています。
そこにどんな問題があるのか、その問題を解決していくためにはどうすればよいのか、海洋プラスチック問題研究の第一人者である高田先生のお話を聞いて、考えてみませんか?
講演後には七ヶ浜町菖蒲田浜に行き、レジンペレットの採取も行います。
高田秀重氏
東京農工大学農学部
環境資源科学科教授
理学博士
専門は合成洗剤や環境ホルモンなどの環境汚染物質の研究。
2005年以来、International Pellet Watch を主宰。
日本環境化学会理事として英文誌 Environmental Monitoring and Contaminants Researchの編集長を務める。
多様な化学物質汚染に関する書籍「環境汚染化学」共著丸善出版2015年、「プラスチックモンスターをやっつけよう!きみが地球のためにできること」クレヨンハウス2020年、「プラスチックの現実と未来へのアイデア」東京書籍2019年などを監修。
2024年9月19日(木) 10:00~12:30
七ヶ浜国際村 セミナー室1
(七ヶ浜町花渕浜字大山1-1)
無料
50名 (申込多数の場合は抽選となります。結果をメールでお知らせします)
組合員さんのご家族やお友達も参加できます。その際はゲスト欄にご入力ください。
9:45 受付開始
10:00 開会・理事長挨拶
10:05 講演 「プラスチックの現実と未来へのアイデア」 講師:高田秀重氏
11:35 質疑応答
11:50 七ヶ浜町菖蒲田海岸へ移動し海岸調査(自家用車で移動・無料駐車場有)
(※調査活動は小雨決行としますが、荒天の場合は中止し、高田先生の講演となります)
12:30 閉会(海岸調査の場合は現地解散となります)
・対象:1歳~未就学児
・定員:10名
・託児会場:七ヶ浜国際村 セミナー室3
・託児料…組合員200円/ゲスト300円
毎月の利用料金と合わせて引き落としとなります(ゲストさんはその場でお支払いください)
・持ち物…飲み物(水またはお茶)、おむつ、おしりふき、着替え、おむつ替えシートまたはフェイスタオル(おむつ替えに使用)、ビニール袋、1歳児はおんぶ紐
※持ち物にはご記名ください。おもちゃやおやつは用意しています。
・託児キャンセル…前日16:30までに組合員コールセンターまでご連絡ください。急なキャンセルの場合も、必ずご連絡ください。(当日の場合は9時以降開始前までに必ず組合員コールセンターへ連絡をお願いします。)
・前日16:30を過ぎたり、無断欠席の場合は、キャンセル料200円/人をいただきます。
申込締切…2024年9月6日(金)
下記申込フォームより申し込みください。
締切後に申込フォームより入力された場合は無効となりますので、ご注意ください。
※申し込み後、「確認メール」が送信されます。 あいコープ mamma.coopからのメールを受信できるように設定してください。 (詳細は よくある質問Q&A「メールが届かない」 をご覧下さい。)
【受付は終了しました】
キャンセルの場合は、事前に組合員コールセンターまでご連絡ください。
(当日の場合も、午前9時以降にご連絡ください。)
ご不明な点は、組合員コールセンターまで。
0120-255-044
担当:豊嶋(月~金 9~17時)