-

開催日:2019年4月11日・16日
おうちでできる!冬物の洗い方
そろそろ冬物をしまう時期。クリーニングに出す?ちょっと待って!おうちでできます。石けんできれいに洗う方法を石けん環境委員が教えます。…
-

開催日:2019年4月3日
2019年度 委員オリエンテーション あいコープのセットセンターを見学しよう
委員会の活動をわかりやすく紹介するのが「委員オリエンテーション」。今回はセットセンターを見学したあと、委員会活動についてお話します。…
-

開催日:2019年3月7日
布おむつ談議 こんにゃく湿布であたたまりながらおしゃべりしませんか?
こんにゃく湿布でからだをあたためながら、談議を楽しみましょう!日頃悩んでいることをみんなで考え、知恵を出しあい、布おむつライフがもっと楽しくなるといいなと思っています。…
-

開催日:2019年3月6日
農産学習会 あいコープの安全・安心な農産物のひみつ -オーガニックへの挑戦-
農産物の生産者とあいコープが一緒に取り組んできたこと、そして来年度から始まるより高いレベルでの栽培への挑戦について、生産者をお迎えして学びます。…
-

開催日:2019年2月22日
鈴木宣弘氏講演会「TPP11協定発効でどうなる?食と暮らしの危機にどう向き合うのか」
私たち共生会はあいコープの事業と運動と共に進む生産者として、TPP11がこれまで消費者・市民のいのちやくらしを守ってきた仕組みをどのように変えようとしているのかを改めて学ぼうと、鈴木宣弘先生を講師に迎えて講演会を開催します。あいコープ組合員のみなさんも一緒に学びましょう。…
-

開催日:2019年2月7日~3月1日
組合員交流会
「組合員交流会」とは、どなたでも参加できる、あいコープ組合員による交流会。各地域で17イベント、バラエティ豊かに学べます!!…
-

開催日:2018年12月11日
ジョイケア学習会 暮らしとこころの老いじたく
元気に過ごす今から、ありたい自分を考え準備することで、これからの人生をより豊かに自分らしく過ごすことが出来ます。暮らし編「家のおかたづけ」、こころ編「介護や終末時の心構え」として、講師の方にお話を聞きます。…
-

開催日:2018年12月6日
講演会 遺伝子組み換え食品の今
遺伝子組み換え作物の栽培が始まってから22年が経ちました。印鑰さんを講師に、最新情報も含めて、お話いただきます。…
-

開催日:2018年11月21日
化粧品学習会 素肌改革
お肌チェックをして、これからの乾燥する季節に向け基礎化粧品の使い方を教わって、悩み知らずのしっとりお肌に!石けんと合成洗剤の違いや使い方についても学びます。…
-

開催日:2018年11月15日~11月29日
秋のフォーラム2018 PBプライベートブランドを学ぶ
美味しく食べて、楽しく学ぶ「秋のフォーラム」は、どなたでも参加できる、あいコープ組合員が主催する商品学習会です。今年はプライベートブランドについて学びます。…
-

開催日:2018年11月7日
原発の現状と、女川原発再稼働を問う県民投票条例制定に向けた署名運動の展望を聞く会
10月2日から2か月間、女川原発の再稼働の是非を問う県民投票条例の制定を請求する署名運動が展開されています。この署名活動の意味は?この国の原発の現状を含めてお話を聞きます。…
-

開催日:2018年11月4日
Wa!わぁ祭り2018
例年秋に開催される年に一度のWa!わぁ祭り。おなじみの商品と生産者さんが一堂に会します。試食・販売もあり!気になっていた商品を試したり、生産者さんとお話するチャンス!…
-

開催日:2018年10月26日
新聞エコバッグ作り 石けん環境委員会オープン定例会
10月の石けん環境委員会定例会は、新聞やまんま通信でエコバック作りと、布ナプキン用に頒布している無漂白ネル生地の裁断梱包作業をします。石けんについてはもちろん、楽しくお話しながら一緒に作業してみませんか?…
-

開催日:2018年10月24日
ふんどし型おむつカバー作り 布おむつの会オープン定例会
おむつカバーをちくちく縫いながら、布おむつや子育てのことなどをざっくばらんにお話ししましょう♪ふんどし型のおむつカバーはトイレトレーニング中はもちろん、布おむつの交換もとってもラクチンでおすすめです!…
-

開催日:2018年10月13日
田んぼに行こう!稲刈り
農薬、化学肥料不使用の交流田。今年もみんなで田植え、草取りをして、大郷みどり会さんに管理して頂きました。いよいよ収穫!みんなで稲刈りしましょう!…
-

開催日:2018年10月11日
新聞紙で作るかんたんエコバッグ作り
新聞紙や包装紙で作れるエコバッグ。野菜の保存からちょっとしたお使い物などにも使えて便利でかんたん環境にもやさしい!作り方をマスターし、Wa!わぁ祭りで使うエコバッグを作ります。…
-

開催日:2018年10月9日
スマートフォン・SNSとの上手な付き合い方
子どもたちの間でスマートフォンやSNSなどのネット環境が多様化する中、保護者が知らない間にトラブルに巻き込まれるケースが増えています。親としての心構えや対処法、ネット環境との上手な付き合い方を教えていただきます。…
-

開催日:2018年10月4日
こどもの貧困学習会 みやぎのこどもたちの今
「格差社会」や「貧困」という言葉は見聞きするけれど、実際に私たちが住むみやぎのこどもたちは今どんな状況に置かれているのでしょうか?NPO法人アスイク代表の大橋雄介さんに詳しく教えていただきます。…
-

開催日:2018年9月28日
環境学習会 化学物質による海の汚染
日本人が出す使い捨てプラスチックの量は世界2位であることをご存じでしょうか。自分に何ができるのか、お話を聞き、考えてみませんか?合成洗剤や環境ホルモンについても考えます。…
-

開催日:2018年9月22日
やっぺしりんご畑に行こう!りんご園地見学ツアー
ネオニコチノイド系農薬を使わないで産直りんごを作って欲しい!というあいコープの呼びかけで始まった「やっぺしりんご」の取組みは6年目を迎えました。りんごの収穫が始まった園地で生産者からお話を伺いましょう!…