昨年に引き続き2年目となりました「バケツ稲選手権」。
今年もはさま自然村のご協力で15組のエントリーでスタートしました!
残念ながら、当初予定していた交流をしながらのバケツ稲の田植えなどは中止となり、資材を引き渡し、各ご家庭で行っていただくこととなりました。
バケツ稲栽培セットを生産者と理事で用意しました。
組合員のみなさんにお渡しする資材を生産者の菅原達徳さんと組合員理事で準備をしました。
お渡しした内容がこちら!
米袋で作ったエコバッグに入れてお配りしました。
また、一緒に作業をすることができませんでしたので、「バケツ稲の作り方」「塩水選」(種もみの選別方法)「生産者からのメッセージ」を動画撮影し、参加者に公開しました。
ブログをご覧の皆さんにも、一部、ご覧いただきましょう(^^)
■【動画】2020年バケツ稲選手権!生産者の菅原達徳さんより
この後は、各ご家庭で大切に育てていただきますが、LINEグループを使ってリアルタイムに相談したり報告しあえる仕組みにしています。
バケツ稲の成長の過程が楽しみですね。

無農薬ササニシキの苗

今年の品種は無農薬のササニシキです。
冷害に弱い品種なのですが、今年は猛暑の予想。
どちらに傾きすぎてもバケツ稲にとっては死活問題です。
うまく育てられるか!そして多く実りをつけることができるのか!?
秋の収穫が楽しみですね。
(担当理事)