活動報告ブログ いきいき!産地つうしん | あいコープみやぎ

8/23 石巻地区定例会~脱原発エネルギーシフト委員会さんと鍋布団料理を作ろう

今年度、石巻地区では「鍋布団」について学びを深めていきます。
「鍋布団」とは、毛布やフリース、座布団などでも作れる便利グッズで、節電、省エネに繋がる主婦の強い味方!温かいものはそのまま、冷たいものもそのまま保つことができ、無駄な電力を使わずにおいしいものがおいしい温度でいただける優れものです。

手作り鍋布団

手作り鍋布団

今日は脱原発エネルギーシフト委員会さん(以下、脱原委員会さん)のレクチャーを受けながら、鍋布団ごはん&カレーを作りました。

最初にみんなで材料切り

最初にみんなで材料切り

ごはんは、浸水させたお米を火にかけ、湯気が常に吹き上がる程度までしっかり沸騰させたら火から下ろし鍋布団で包みます。

凍らせた木綿豆腐は煮込んでも崩れず便利!

凍らせた木綿豆腐は煮込んでも崩れず便利!

カレーも具材を炒め水を投入、数分グツグツ煮たら火から下ろし鍋布団へ。

ずっと火の傍にいることもなく、包んでほおっておけばよいし、暑い夏にもってこいだね!と話が飛び交いました。

プリンを仕込む脱原委員さん

プリンを仕込む脱原委員さん

デザートは豆乳プリン。マグカップに材料を入れ、水を張った鍋で湯煎をする要領でこちらも数分火にかけ、グツグツしたら火から下ろし、あとは鍋布団へ。

おいしいプリンになぁれ

おいしいプリンになぁれ

温かいプリンは初体験でしたが、つるり肌でほかほかでおいしかったです。

次回は、鍋布団を生活に取り入れている地区委員さん達のお話を伺い、みんなで活用法を学びたいと思います。冬に計画しているMY鍋布団作りが楽しみです。

(担当理事)