活動報告ブログ いきいき!産地つうしん | あいコープみやぎ

第19回GMOフリーゾーン運動全国交流集会inえひめ 4.活動報告編

20年に渡るGMナタネ自生調査のデータをまとめた冊子が完成しました

20年に渡るGMナタネ自生調査のデータをまとめた冊子が完成しました

第三部の各団体活動報告では2024年度全国の活動報告の後、あいコープみやぎがトップバッターでした(笑)

各団体報告のトップバッターはあいコープみやぎでした!

各団体報告のトップバッターはあいコープみやぎでした!

GMナタネ自生調査では石巻でラウンドアップ耐性ナタネが3検体確認されたこと、「たねまきプロジェクト(通称たねプロ)」の活動報告では、秋保在来の小豆を作るべく秋保ゆうきの会のご協力のもと種取りを続けているこの活動が今年7年目を迎えたこと、種まきの出だしが2週間遅れたために、その後の小豆の成長が早く雑草の生育を抑え、結果32㎏という大豊作につながったことなどお伝えしました。
どちらも毎年続けることに意義がある活動です。

全国から集まったほかの団体さんの報告も聞きました。
市民の力で地道に続けているこの活動も今やグローバルになり、台湾・ヨーロッパの団体の報告はオンラインで、韓国の活動は会場参加で流暢な日本語で報告がありました。

毎年思いますが、同じ思いで活動する仲間が世界中にいるということは心強いことです。
これからもともに、情報交換を重ねながら世界中で声を上げていきたいと思います。

最後にコープ自然派しこくの泉川理事長より集会宣言と、来年度の開催地東京へ集会旗の引継ぎ式が行われ、閉会となりました。

コープ自然派しこくから次の開催地「東京」にバトンが渡りました

コープ自然派しこくから次の開催地「東京」にバトンが渡りました

科学者でも専門家でもない市民が、食の安全を求めて世界規模にまで広がったこの運動。
根っこにあるのはただ一つ「安全なものを食べ続けたい」「子どもたちに食べ物が選べる未来を」という生き物としてのあたりまえの思いです。

なぜそれが難しい世の中になっているのか悩みつつも、全国にいる仲間たちと知恵と声を出し合い、望む未来に向けて市民は今年も頑張るのです。
来年また、東京でお会いできるのを楽しみにしています!

(担当理事)