活動報告ブログ いきいき!産地つうしん | あいコープみやぎ

7/17 香りの害ってなんだろう?~現代の公害を考える~

石けん環境委員会では7月に講師の先生をお招きをして学習会を開催しました。

テーマは「香りの害ってなんだろう?~現代の公害を考える~」です。

お招きしたのは、日本消費者連盟・洗剤部や香害をなくす連絡会、新潟大学非常勤講師として活動されていらっしゃる平賀典子さん。

講師の平賀典子さん

講師の平賀典子さん

平賀さん自身も香害の影響を受けた方のひとりです。

学習会では、香害とは何?香りの問題点は?というお話から、近年の香りには切っても切り離せないマイクロカプセルのお話しもして下さいました。

この、香り成分を詰め込んだマイクロカプセルは知らず知らずのうちに私達の身体へ良くない影響を与えるとともに、想像以上にあらゆる場所に、分解せずに残留していることを教えて頂きました。

多岐にわたる、内容の濃い学習会の終盤には、今の私達にせめてもの出来る事として石けんの使用とそのメリットもお話し頂きました。

また、このような学習会で学ぶことも大切で、そして身近な誰か1人にでも伝えられたら苦しむ誰かを救えるかも知れないです。

ご参加いただいた皆さま、講師の平賀さん、ありがとうございました。

(担当理事)