活動報告ブログ いきいき!産地つうしん | あいコープみやぎ

8/29 石けん環境委員会 8月定例会「彩生舎さん交流」

8月の石けん環境委員会定例会ではまんま通信に掲載されている「水の彩」を取り扱う彩生舎さんをお迎えし、学習会を開催しました。
委員や職員、理事も一緒にお話を伺い、商品の理解を深めました。

学習会の様子

学習会の様子

彩生舎さんは滋賀県近江市と琵琶湖のそばにある会社です。
西村社長には、彩生舎さんの成り立ちや琵琶湖の水質保全運動、せっけん運動の始まりなどをお聞きし、石けんを使用する意味を再確認する機会となりました。

そのあとには「水の彩」の実際に試しながら商品の説明や使い方を教えていただきました。

ジェル状の保湿クリーム「水の彩」

ジェル状の保湿クリーム「水の彩」

「水の彩」は水にこだわった商品で保湿クリームと書いてありますが、ジェル状で油分を含んでおらずとてもさらっとしたテクスチャーです。
よく一度使用した方からさらっとしていて物足りないと言われることがあるそうですが、乾燥している方はたっぷりを一回塗るのではなく、少量を何度か使用してくださいとアドバイスをいただきました。

乾燥している方は10分おきくらい、そうでない方は20分~30分位で数回使うとしっとりするのがわかるそうです。

油分を含んでいないから何度も重ねて使用できるとのことで、早速帰って我が家でも乾燥肌で敏感肌の娘の足(脛)に使ってみました。

肌荒れすることなく、数回重ね付けした次の日にはしっとりしてる、とびっくり。使い続けてみようと思いました。

定例会では生産者さんのお話を聞いたり、石けん商品を試したり、使い方を委員で共有したりと楽しく活動しています。興味のある方、お待ちしています!

(担当理事)