活動報告ブログ いきいき!産地つうしん | あいコープみやぎ

第19回GMOフリーゾーン運動全国交流集会inえひめ1.ロビー活動編

この集会は年に一度、遺伝子組み換えやゲノム編集食品に反対する仲間が全国から集まり、学習と情報交換、交流を深める大きなイベントです。
今年は3/1~2の2日間「コープ自然派しこく」が受け入れ団体となり愛媛県今治市で開催されました。

大きな大会のポスターにテンションアップ

大きな大会のポスターにテンションアップ

今年は会場へのアクセスの関係で前日のうちに今治に到着。
これまで仙台からの参加では開会から少し遅れての会場入りが多かったのですが、今回受付開始直後から会場入りできたおかげで、ロビー活動「ミニマルシェ」にも参加することができました。

広いロビーでゆったり交流とお買い物

広いロビーでゆったり交流とお買い物

愛媛県の生産者や生協さんのブースで、私たちと同じ思い・理念を掲げ活動されている方々との交流は有意義でした。

石けんや有機レモンの並ぶ「ゆうき生協」

石けんや有機レモンの並ぶ「ゆうき生協」

そこまでは理事の顔でしたが、販売されている有機の加工品や環境に配慮したすばらしい商品を手に取りテンションの上がった私達は、おそらく主婦の顔になっていました。

無茶々園の大津専務理事と交流できました

無茶々園の大津専務理事と交流できました

OKシードプロジェクトさんのブースも発見!種の交換会をしていました。

OKシードプロジェクトブースでは種の交換会も!

OKシードプロジェクトブースでは種の交換会も!

それぞれ全国の在来品種を守り、育て、広める活動をされている皆さんから提供された貴重な種の数々。

種の名前・蒔き時・提供者名・メッセージ…見ていてワクワク!

種の名前・蒔き時・提供者名・メッセージ…見ていてワクワク!

よく見ると袋に書かれた、作物の名前、採種地や蒔き時など「種の個人情報」とともに提供者からのメッセージ。
箱の中で待つ小さな粒たちのこれまでの物語が、ここからどこへ向かうのか、想像するだけでワクワクです。

理事長が眺めていると「交換だけでなく、ぜひお持ちいただいて結構ですよ」とのお声がけ。

感謝しつつウキウキで袋を眺めていたら、以前タネのオンライン学習会で講師をしていただいた、シードバンクの活動をされている「Seedおじさん」の種発見!

以前タネの講演会でお世話になったSeedおじさんの黒いんげんに決定

以前タネの講演会でお世話になったSeedおじさんの黒いんげんに決定

有難くいただいて、ノートにメッセージを残して「来年はたねプロの小豆を持ってこようね」と話しました。

理事長がノートメッセージを残してきました

理事長がノートメッセージを残してきました

このような交流の時間を持てて、今年の大会スタートはとても嬉しいものでした。
ここからいよいよ、今治公会堂ホールで第一部が始まります。続きをお楽しみに♪

(担当理事)