石巻地区委員会いち押しの省エネグッズ「鍋布団」。
4月の鍋布団クッキング企画に参加し、鍋布団の良さを体感した組合員のリクエストを叶えるべく、MY鍋布団作り企画をおこないました。

鍋布団の作り方をレクチャーするTさん
鍋布団考案者のTさんが所属する脱原発エネルギーシフト委員会(以下、脱原委員会)スタッフのサポートのもと、5人の組合員がいざチャレンジです!

手作りの鍋布団キット
Tさんオリジナルの鍋布団は、着古した浴衣から作るキットを組み立てて作ります。
手触りが柔らかでしっかりした作りのこのキットは、主にTさんが手がけているそうです。
着古した浴衣を集め、糸をほどいて裁断し、中に純毛の毛布を入れ込み縫い合わせて作成。1着からキット3つ分が誕生するとのことでした。

好きな色を選ぶ参加者
参加者は各々好きな色のキットと糸を選び、意欲的に作業に取り組んでいました。

スタッフの心強いサポートで完成をめざします
時にスタッフのアドバイスを受けたり作業を交代しながら、みんなでワイワイ楽しい手仕事時間を過ごしました。

裁縫に慣れてなくても大丈夫!
チクチク縫うこと約2時間、各々の鍋布団がほぼ完成!

みんなでゆったりと手仕事時間
愛おしそうに鍋布団を手に取り、できばえを確かめていた参加者からは「早速、今日から使います」との嬉しい声もありました。
手仕事後のミニランチ会では日頃の省エネ対策に話題が及び、参加者の色々な工夫を共有しました。

ミニランチ会でおいしい味噌スープをいただきました
また脱原委員会スタッフからは、暑い夏における鍋布団の活用法として、冷やした麦茶やすいかを冷たいまま保管できることを教えていただきました。

念願のMY鍋布団を作りました
鍋布団って、保温から冷却まで1年中使えるのですね!ちょっとした工夫が省エネに繋がる鍋布団、これからも活用していきたいと思います。
(担当理事)