
12/17 自家製お醤油作り・確認会
- 分類: 5.組合員活動
- 2021年03月01日
鎌田専務からレクチャー

保管場所、どのように中身を混ぜる作業をしたのか、大豆の形が残っているものから、液体に近いもの、色の濃さもさまざま。 鎌田専務からは「とてもよくできています」とお褒めの言葉もいただきました。
香りをチェック

今回の自家製醤油は濾さずにミキサーで撹拌し、もろみごとペーストにして使えるものを提案していただいた上に、完成した方、もう少し発酵させる方など個別にアドバイスをもらうことができました。
参加者が持ち寄った自家製お醤油

醤油の原材料モデルと発酵途中のもろみ

今回のお醤油作りを通し、日々商品作りをしてくださる生産者や原材料のことを知ったり、食に対する考え方に変化があったなどの声が寄せられました。
(担当理事)
12/17(木)しおさい地区定例会「オンラインdeティラミス」
- 分類: 5.組合員活動
- 2021年02月19日
しおさい地区では初めてのオンライン料理企画をしました。

みなさんはイタリアンデザートに欠かせないティラミス、どのような材料でできるかご存知ですか?
「実はあいコープの商品を使ってできるんだよ!」と提案してくれたのはO理事。参加の地区委員にはあらかじめ材料を切ったり計量したり、用具を揃えるなど準備をしてもらい、それぞれお家でティラミスを作ってもらいました。
まず、みんなのi食パンにコーヒー液を染み込ませます。
その間、10時間ほど水切りしたパスちゃんヨーグルトに、卵黄・卵白に分け泡立てた花たまごと花見糖、8分立ての生クリームを投入。i食パンの上に流し込んで冷蔵庫で冷やし完成です!
泡立て具合を確認します

大好きなティラミスがこんなに簡単に&おいしく、しかもあいコープの商品を使ってできるなんて本当に感動しました。
いただきまーす!


コーヒーが苦手な方やお子さんはわ・は・わのいちごジャムや手作りゆずジャムでアレンジ。

いちごのせ

黒ごまラテで和風アレンジ

企画の日は思わぬ大雪。オンライン企画でしたので、雪道出歩くこともなく、各自暖かいお家で作業できて良かったです。
これからも世の中の状況に応じた地区活動の方法を考えていきたいと思います
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
(担当理事)
12/3 仙南地区秋のフォーラム「なっとうパワー!あいコープの納豆・こつぶ納豆のひみつ♪」
- 分類: 5.組合員活動
- 2021年02月17日
PBあいシテルを説明する担当理事

まず初めに、仙南地区委員が夏にわたり納豆工場を見学した際に撮影した動画「納豆ができるまで」を視聴。
その後、照井さんから、納豆の歴史やその栄養価について教えていただきました。
納豆の起源には諸説あるそうですが、その一つ、八幡太郎のお話をお聞きしました。
わたり納豆の照井慶彦さんが納豆の歴史と栄養価について説明

「家来が馬の飼料に作った煮豆の残りを藁で包んでおいたら、煮豆は自然に発酵して糸を引くようになっていた。ためしに家来が食べてみると、これが実においしく、広まっていった」と納豆が偶然から生まれた食べ物であることや、昭和30年代までは、夏場は発酵が進みすぎてしまうので、季節商品であったこと。
また、納豆には「たんぱく質、食物繊維、ビタミンK,ビタミンB2、カリウム、イソフラボン」などの栄養素が含まれていること、また加熱してしまうと必須アミノ酸は残るものの、その他の栄養価が下がってしまうことなども教えていただきました。
最後に地区委員から、納豆を使ったおすすめレシピも多数紹介されました。
【参加者の感想、アンケートより一部抜粋】
・納豆の起源から栄養成分、製造過程など、詳しく納豆のことを学ばせていただき貴重な時間を過ごすことができました。
・毎週欠かさず買っていた納豆の歴史から聞かせてもらって面白かったです。次食べられるのが楽しみです。
・納豆の歴史や納豆菌のこと、知らなかったことがたくさんあり、あまり納豆が好きではない私も興味をもって話を聞くことができました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
(担当理事)
12/19 泉地区秋のフォーラム「知って便利!食べて美味しい!わはわの米粉とフィナンシェ」
- 分類: 5.組合員活動
- 2021年02月09日
配信の様子

米粉、フィナンシェともに生産してくださっている社会福祉法人みんなの輪の紹介からスタート。
わはわ味明での米粉製造の様子を動画配信を行った後、米粉を使ってのお料理コーナーとして米粉で作るホワイトソースと米粉のガレットの作り方をLive配信しました。
米粉のガレット

後半はフィナンシェのお話と製造していただいているわはわ大衡の紹介。
そして、しあわせフィナンシェの名付け親である泉B地区委員Sさんから、名前に込めた思いの素敵なお話を聞かせていただきました。
地区委員紹介のフィナンシェアレンジ

zoom開催であったものの、参加者21名。質疑応答のやりとりもあり、画面越しでも楽しく盛り上がった企画となりました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
(担当理事)
12/3 宮城野・若林地区合同秋のフォーラム 「美味しさには理由があります!パスちゃんヨーグルト」
- 分類: 5.組合員活動
- 2021年02月01日
まずはパスちゃんヨーグルトを使ったヨーグルトチーズケーキ作りのデモンストレーション。

ヨーグルト、卵、砂糖、米粉の材料4つのみで作れてしまうレシピに参加者の皆さんも釘付けです。
メレンゲの泡立てがポイントになる事をお伝えしました。
その後PB"あいシテル"について、メリットなどを改めて確認しました。

パスちゃんヨーグルトの原乳を作り出してくれる牛さんがいる、山形県にあるながめやま牧場の見学の様子をスライドで紹介。

広大な牧場でのびのびと放牧され育った牛からとれた生乳100%に、数百種ある中から選りすぐった2種の乳酸菌がバランス良く配合されてとても良い働きになるんです。
パスちゃんのマイルドでコクのある味わいは低温発酵製造によるもの。市販品の中には生乳100%で作られているものもありますが、パスちゃんと食べ比べて、この製造方法によって美味しさが全然違う事もお伝えしました。市販品には色々と添加されている商品もいくつもあり、しっかり確認して選んで買う事も大切な事だと再確認しました。
安心、安全に食べられ手頃に購入できることも共同購入のメリットですね。
最後には参加者のご家族のお腹の調子が整った!という話しや美味しい食べ方等でヨーグルト話で盛り上がりました♪
スフレチーズケーキ焼き上がり

甘酒ヨーグルト、ドライフルーツをin、ドレッシングetc、おいしい食べ方は無限大!
パスちゃんヨーグルトを食べて免疫力を高め、この冬を乗り切りましょう!
(地区役員)