仙台市3R講師派遣事業として、あいコープ石けん環境委員会が岩切小学校社会学級で「石けんでナチュラルクリーニング」の講座を開催しました。
合成洗剤と石けんの違いを知っていただくために、
・ペットボトルで石けんづくり
・蛍光増白剤のブラックライト実験
・魚(アジ)を使った毒性実験(DVD鑑賞)
を行いました。
今回は酸素系漂白剤をおみやげにお持ち帰りいただいたのですが、お家に帰ってすぐに使えるように、デモンストレーションしました。
急須や湯呑、ふきんを酸素系漂白剤とお湯につけるだけで…
きれいになりました!
鍋の底の焼きこげも、酸素系漂白剤で煮て落とします
焼きこげや茶渋をとるには重曹を使って磨いていただいても良いのですが、酸素系漂白剤を使うとお湯だけであっという間にできます。
参加者のみなさん、その簡単さとキレイさに驚いていらっしゃいました。
ほかにも、衣類の洗濯やお風呂、台所掃除などにも使えることもお話しました。
石けんを使い始めたきっかけなど、参加者どうしで話しました。
ご参加、ありがとうございました。
さて、
今回の講座は、組合員の方から
「社会学級で石けんの講座を開きたいのですが、何か石けんの資料はありませんか?」
というお問い合わせがあったことをきっかけに、講座開催へと結びつきました。
仙台市3R講師派遣事業では、あいコープみやぎが講師として次の4つに登録しています。
・石けんでナチュラルクリーニング
・布ナプづくり
・自分の上靴を石けんで洗おう(親子参加可)
・鍋布団で余熱エコ調理
これ以外の内容でも、講師派遣をしておりますので、お住いの地域やサークル等で講師をお探しの場合は、お気軽にあいコープまでお問い合わせください。
(担当理事)