活動報告ブログ いきいき!産地つうしん | あいコープみやぎ

2/13 「ワタシの推し!趙さんのたれ活」

組合員交流会2番バッターは泉A地区。
こちらも「趙さんの味」の李香星(イーヒャンソン)さんをお招きし、今年度のPB学習テーマ「焼き肉のたれ」の学習発表を兼ねた交流会です。

素敵なPOP!

素敵なPOP!

終わり時間の決まった参加者さんがいると知り、急きょ「調理と試食を最優先」に変更。

みんなで一緒に調理体験は、肉じゃが風の「煮物」。豚肉の代わりに米沢郷の鶏肉を使い、お好みのサイズに切った野菜と一緒に炒め、煮込み、味付けは「焼き肉のたれ」だけ!

一緒に調理

一緒に調理

味のバランスが完成した万能調味料である、この「焼き肉のたれ」を使えば、調味料をあれこれ用意することなく、お好みの濃さまで入れるだけ。
炊き込みご飯も、細かく刻んだボロニアソーセージとマッシュルーム、ミックスベジタブルを入れて「たれ」を入れて炊いただけのもの。
サラダに使ったドレッシングも焼き肉のたれに胡麻油と酢を混ぜたもの。味のバランスはそれぞれのお好みです。

春菊と甘夏のサラダ

春菊と甘夏のサラダ

その他に「趙さんの味」でも人気の高い「熟成キムチ」「松前漬け」、マダラの内臓を使った「チャンジャ」の試食と、サラダに使った春菊の茎部分などの食材を余すことなく使ったスープも付けて、趙さんの味づくしの完成です!

タレ活の炊き込みご飯

タレ活の炊き込みご飯

焼き肉のたれの実力を遺憾なく発揮したお料理をじっくり味わってもらいながら、学習発表として「李さんとのトークショー」を聞いてもらいました。

美味しいがいっぱい

美味しいがいっぱい

開発の歴史、味の決め手になっている「鎌田さんの醤油」のこと、添加物のこと。この一本に詰まっている物語、短時間では語り切れないのですが、二人で掛け合いながらお伝えしました。
参加の方からは「そんなこと知らなかった」「知らないと怖いね」の声が。「美味しい」だけで終わらせない、深い学びと気づきにつながる時間が「組合員交流会」の醍醐味です。

李さんのお話

李さんのお話

そして何より、交流は楽しい!
みなさん、なぜ「趙さんの味」で「李さん」が来るのか、ご本人からのお話で「謎が全て解けた(どこかで聞いたような笑)」。

青森生まれの李さんと青森出身の地区委員さんの地元トークも楽しそうでした。
講師の壇上からの話だけでは得られない、ワイワイトークで「趙さんの味」への理解と関心が深まり「李さんと楽しくお話しできてよかった」との感想が寄せられました。

口から栄養、耳から学び

口から栄養、耳から学び

ほんわかした人柄で、会った人のハートと胃袋をガッツリつかんでしまう李さん。「楽しかったから」と地区委員になってくれた人も。
なんと地区委員は、学習会や工場見学を企画することで生産者さんにまた会う機会を自分達で作ることができるのです。ほらまた「おいしい」でしょう?
気になった方、全8地区であなたの参加を待ってますよ(笑)

必修科目「生協とは」

必修科目「生協とは」

この日は暴風警報も出る中でお集まりいただき、本当にありがとうございました。
他の地区でもそれぞれ楽しい企画を着々と準備中です。
みなさまも、組合員の特権「組合員活動」に、ぜひご参加くださいね。

(担当理事)