活動報告ブログ いきいき!産地つうしん | あいコープみやぎ

9/20 台湾カステラの作り方を教えてもらおう

宮城野若林地区委員会ではお料理上手のベテランあいコープ組合員である理事による台湾カステラ教室を開催しました。

O理事よりコツを伝授

O理事よりコツを伝授

あのふわっふわなカステラはどうやってできているの?何か特別なものを使うの?と、はてなだらけ臨んだ教室でしたが、材料はシンプルで家にあるものばかり。
工程も難しくない!

焼きたての台湾カステラ

焼きたての台湾カステラ

卵黄と卵白はしっかり分ける、など、いくつかのコツを守ることでふわっふわの台湾カステラができあがりました!

小学生にもできたよ

小学生にもできたよ

材料はシンプルですがシンプルだからこそ材料による違いが歴然なのだとか。

出来上がりました!

出来上がりました!

あいコープで揃えるこだわりの品で作るからこそのおいしさなのだなと、感謝しながらいただきました。

好きなようにデコレーション

好きなようにデコレーション

おまけにトウファというプリンに似た豆乳ベースの台湾スイーツも作り、花見糖とプラムで作ったシロップをかけていただきました。
花見糖と水を1:1で火にかけてプラムを入れただけでこんなにおいしいシロップができるなんて…衝撃でした。

大満足の笑顔です

大満足の笑顔です

作り手の知識で食材がこんなにおいしく変身できるなんて…
今まで食材の良さを存分に発揮させきれなかったことへの反省、そして感動しっぱなしの会でした!

(宮城野若林地区委員)