秋休みのところが多い10月15日。
親子で楽しんでいただく事を目的に、「こどもといっしょにナチュラルクリーニング うわばきあらおう」を行いました。
当日は朝から暑いくらいの晴れ。この日光が頼りになります。
なぜなら、今回は袋に粉石けん、酸素系漂白剤、上履き、水を入れてひなたに置くという、なんとも簡単な洗い方なのです!
まずはアドバイザーとして、石けん環境委員会理事からのお話し。

お話しを聞く子ども達
自分の家から排水される水は下水処理されるものの、大雨などで増水した際にはそのまま流され、海にたどり着き、やがて自分が食べる魚に影響が出ることもあるというお話しを静かに聞く子ども達。
水環境の事・石けんを使う事の大事さを意識できたのではないでしょうか?
そして、実践です。
ジッパーで密封できるビニール袋に上履きと、あいコープのPB商品「めぐる石けん さいかち」を小さじ1弱、酸素系漂白剤を小さじ1弱を入れて外へ移動しました。
そこで水をビニール袋の半分くらい入れて、しっかり閉じてシャカシャカ!子ども達が楽しく泡立てます。

実践、シャカシャカ
上履きが浸るくらいの水を足して、ひなたに置きます。
お日様の力で温度を上げて、こすらなくても汚れを落とすという訳です。
待っている間にキッチンスタジオに戻り、ヨーグルトデザート作りです。

ヨーグルトデザート作り
パスちゃんヨーグルトにバナナ、蜂蜜、洋なしのコンポート、甘夏ジャムをお好みでトッピングします。
子ども達にとってはバナナを切る事も蜂蜜をかける事も自分でやってみたい!
仲良く並んでかわいいですね。
お子さんのお気に入りのあいコープ商品はなんですか?食べながらおしゃべりしながら汚れが落ちるのを待つ事に。
お片付けをしてくれるお子さんもいて偉い!

洗う前
40分ほどひなたに置いた上履きをすすいでみると…布の部分もゴムの部分も汚れが落ち、すっきり!見違えるほどです。

洗った後
すすぎが終わり、シャボン玉遊びをみんなで楽しみました。
このシャボン玉液ももちろん石けんです。
「安心生活」の無香料タイプ5に対しサイダーを1加えると…あら不思議、割れにくくなって青空にゆっくりと飛んでいきます。

青空とシャボン玉
なんとも気持ちの良い青空にシャボン玉と子ども達の笑顔!きっと、お家でも上履き洗いを手伝ってくれる事と思います。
秋休みの良い体験となりました。

集合写真
(担当理事)

