活動報告ブログ いきいき!産地つうしん | あいコープみやぎ

3/6 農産学習会 あいコープの安心安全な農産物の秘密-オーガニックへの挑戦-

2014年度から、あいコープと生産者がともに取組んできた独自の栽培方針【優ぶらんど】。県内の産直産地を中心に、この5年間、様々な品目の農薬削減にチャレンジしてきました。今回、この取り組みを振り返るとともに、来年度から始まる新しい栽培基準への挑戦について、生産者の生の声を聞きながらの組合員向け説明会が開催されました。

開会のあいさつでは、あいコープみやぎ常務理事の吉武より、あいコープの前進である仙台共同入購入会時代から産地と歩んできた【産直】という言葉の意味について、話がありました。

当時は、家庭で使いやすい量目・規格で購入するわけではなく、果物は【果樹園の樹をまるごと】、卵は【鶏舎をまるごと】、といった考え方で、10kgや5kgの箱単位での購入、豚肉は今と同様に生協で一頭買い。つまり生産者が生産したものを【全て引き受けること】により生産者とその生産者の取り組み自体を守るという買い方です。

「今、世界を見ると仙台共同購入会時代の考え方が見直され、その方向にシフトしつつあるように感じる。一方で、日本はTPP、EPA、種子法廃止やGMO表示の改正など、農業や生産者を守り、安全・安心な食べ物を食べる環境とは真逆に進んでいる。今年は、国連の家族農業を考える10年の元年。日本の95%以上が家族経営の農家であり、産直を支えてきたのも家族農業です。日本が大規模集約化を推進する中、これからもあいコープの産直産地が持続可能な農産物の生産を実現できるよう、【産直】の取り組みを強化し、しっかりとサポートしていきたい。」と力強い決意表明がありました。



その後、農産チーム主任の千葉より、あいコープの【産直】と今後の新基準についての説明がありました。

●産直産地とは
あいコープの農産物は全て【産直産地】が栽培した農産物です。産地と取引を始める前には、必ず以下の3つ約束を産地と結びます。
・生産者と栽培方法が明確
・生産者と直接交渉や協議ができる
・生産者が循環や農薬削減など、地球や人にやさしいモノづくりをする意思がある
この約束に賛同してくれる産直産地としか取引はしません。

●あいコープの農産物
取り扱う農産物には栽培基準があります。基本的に、あいコープの米、青果は各都道府県で定められている化学合成農薬・化学肥料の使用量を1/2以下に削減して栽培されているものが中心です。その栽培基準に加えて、さらに除草剤などの【あいコープ禁止農薬】を使用せずに栽培した農産物には【優ぶらんど】のマークを付けて販売しています。

産直米では、2012年より、県内生産者とネオニコチノイド系農薬(以下ネオニコ)不使用の米作りに取り組んできました。現在は約100ha・楽天球場69個分の面積でネオニコ不使用の米作りが実現しており、その取り組みは確実に広がっています。

●2019年度より始まる新栽培基準
組合員のニーズが高く、また、より安全・安心な農産物生産を目指す為、栽培区分を3つに分け、生産者のチャレンジを評価していきます。
1・【有機栽培または化学合成農薬・化学肥料不使用の農産物】
2・【トライI’s(トライアイズ)】
今回、新しく定めたあいコープ独自の栽培基準。以下2つの条件を満たした農産物です。
(1)化学合成農薬・化学肥料の使用量を各都道府県が定める栽培基準の1/2以下に削減
(2)あいコープが削減してほしい特定の農薬を使用しない
3・それ以外の農産物
(基本は、化学合成農薬・化学肥料の使用量を各都道府県が定める栽培基準の1/2以下に削減)

その後、あいコープの産直産地、大郷みどり会・七郷みつば会(宮城)、天童果実同志会(山形)の生産者から、これまでの取り組みや今後の抱負についてのお話をいただきました。

あいコープ職員と、大郷みどり会・七郷みつば会・天童果実同志会の生産者
あいコープ職員と、大郷みどり会・七郷みつば会・天童果実同志会の生産者

大郷みどり会の西塚忠元さんからは『米の栽培では、作付面積の1割以上を有機栽培にする決意』、七郷みつば会の細谷滋紀さん、佐東智之さんからは『震災で津波を被った田畑からの再起と農薬不使用栽培へ挑戦していく決意』、天童果実同志会の片桐完一さんからは『気候変動による新たな病虫害の発生の中、今までと変わらず、組合員へおいしいりんごを届けるために、栽培と向き合う覚悟』をお話しいただきました。

私たちの食卓に届いている米や野菜・果物の裏側には、生産者の苦労と情熱があることを実感しました。

新しい基準で栽培される農産物は、今年の6月1回のまんま通信から掲載が始まります。

お話の後は【優ぶらんど】で作られた農産物を試食。NPO法人とうほく食育実践協会の食育コンダクターさんが素材の味を活かした調理で、参加者からは「おいしい」の歓声が上がっていました。

【優ぶらんど】で作られた農産物を試食
【優ぶらんど】で作られた農産物を試食

安全・安心な米・野菜をいただくためには、私たち組合員と生産者が互いに信頼と責任をもって商品の利用を続けないと、生産者は栽培に挑戦できません。
作ることをお願いするだけではなく、収穫された農産物をあますことなく食べること!
私たちにできる、あいコープの産直の在り方はこうでありたい!と思わずにはいられませんでした。

春から始まる新たな挑戦に向け、参加者一同で『えい、えい、おー』の掛け声で生協、生産者、互いを応援し合い、会は幕を閉じました。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

(担当理事)