コロナ禍で中止が続いていた “ながめやま牧場バスツアー”が実に4年振りに開催されました。
行きのバスの中では牛さんについての紙芝居や牛さんクイズもあり、親子やご夫婦、お一人でと様々な年代の参加者が“放牧パスちゃんの歌”を歌って盛り上がりました。

東京ドーム38個分の広さ
ながめやま牧場に着き、間近で見る大きな牛さんたちに子供たちも大興奮!!牛さんの体重は600~700kgでお馬さんよりも大きいのだそう。

牛さんのお勉強
参加者は3つのグループに分かれ、仔牛舎、パラレルパーラー(お乳を搾る施設)成牛舎を順番に見せていただきました。生まれたばかりの仔牛にミルクをあげる際、子牛は前歯がないことを教えてもらいました。

子牛かわいいね

子牛にミルクやり体験
パラレルパーラーでは牛さんたち様子やお乳搾りの機械について説明がありました。牛さんたちはとてもお利口さんで、自らこの施設に入ってくるそうです。

成牛のご飯はオリジナルブレンドです
成牛舎では数種類のエサを混ぜてオリジナルブレンドのエサをあげることができました。初めは怖がっていた子どもも牛さんがおとなしいのですぐに慣れ、頭をなでることができました。
印象的だったのは牛さんたちの顔が穏やかなこと。外でも中でも自由な環境で過ごすことで、ストレスがなく健康になりお乳もおいしくなるのですね。
この日の仙台は涼しかったもののやはり山形はむしむしとしていて、途中で突然のスコールに見舞われかっぱを着たり、傘をさしたりもしましたが無事にすべての牛舎を見学することができました。

市販牛乳とパスちゃん牛乳の試飲
最後の試食でパスちゃん牛乳やヨーグルトを食べ、我が子は「やっぱりパスちゃん牛乳は美味しいねえ」と三回もおかわりしたのでした。

参加者全員で記念撮影
美味しいパスちゃん牛乳をたくさん飲んでながめやま牧場の生産者さんを応援しましょう!
(担当地区委員)